お知らせ
【さかい健康医療ものづくり研究会】医療機器製造販売企業工場見学会のご案内
堺市産業振興センター さかい健康医療ものづくり研究会では、川村義肢株式会社様の工場見学をWeb会議システム「Zoom」を使ってオンラインで実施いたします。
工場の製造現場を知っていただくとともに、見学後の講演では、事業概要と求められる技術などのニーズを川村社長からご紹介いただきます。
医療機器メーカー様の声を直接聞くことで、より実用的な製品開発につながることが期待できます。
是非、ご参加いただきますよう、お願い申しあげます。
【日 時】 令和3年3月12日(金) 10:00~11:30
【実施方法】 「Zoom」によるオンライン工場見学会
【見学企業】 川村義肢株式会社(大東市御領 1-12-1)
【対 象】 さかい健康医療ものづくり研究会会員
健康・医療・介護の分野へ参入を希望する(参入している)堺市に本社、
工場や研究所を置く中小企業者であれば、どなたでも参加いただけます。
会員企業でない方は、ぜひご入会下さい。(会費無料)
https://www.sakai-ipc.jp/bizsupport/management/medbiz.html
【内 容】 ・ガイダンス&工場見学
義肢・装具、車椅子・姿勢保持、パラスポーツ用具等の製造現場を見学
・講演「事業概要と求められる技術などのニーズについて」
講師:川村義肢(株) 代表取締役 川村慶氏
・質疑応答
【参 加 費】 無料
【定 員】 30名(1社複数名可)
【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
(1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_94/index.do
(2)下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
https://www.sakai-ipc.jp/keiei/210312_MedicalTour.pdf
FAX:072-255-1185
※Webの接続案内はセミナーの1週間前にE-mailにてご案内します。
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.sakai-ipc.jp/keiei/210312_MedicalTour.pdf
お問い合わせ窓口
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課
さかい健康医療ものづくり研究会事務局 担当:田中、小松
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-6700
採用担当者のための「専門学校生の就職・採用活動説明会」セミナー開催のご案内
専門学校生の就職・採用活動について理解を深めていただくため、セミナーを開催します。
「専門学校生の就職活動について理解を深めたい」「専門学校生を採用してみたい」とお考えの企業様、ぜひご参加ください。
【日 時】 令和3年2月24日(水) 14:00~15:00
【場 所】 堺経営者協会 大会議室(堺市堺区北花田口町3-1-15東洋ビル4階)
【内 容】 専門学校の取組み「就職指導や活動事例について」
阪和鳳自動車工業専門学校 教頭 福永泉氏
【対 象】 専門学校生の採用・活用に興味のある堺市内企業
【定 員】 20名(先着順)
【参 加 費】 無料
【申込方法】 下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
チラシ
FAX:072-226-2633
【締 切】 令和3年2月17日(水)
【問 合 先】 堺地域人材ネットワーク協議会事務局(構成団体:堺経営者協会、堺市)
堺経営者協会(堺市堺区北花田口町3-1-15東洋ビル4階)
TEL:072-226-2611 FAX:072-226-2633
E-mail:info@sakai-keikyo.org
堺市産業振興局 商工労働部 雇用推進課(堺市堺区南瓦町3-1)
TEL:072-228-7404
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/kigyo/seminar/gaikokujinryugakuseisaiyou.html
~新型コロナウイルス感染症給付金関連~
「持続化給付金」及び「家賃支援給付金」の申請期限について
経済産業省で実施している「持続化給付金」及び「家賃支援給付金」の申請期限は令和3年1月15日(金)までとなっておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大等の影響を踏まえ、1月31日(日)までに申し出を行えば、2月15日(月)まで書類の提出が可能となりました。
緊急事態宣言の中で申請書類の準備が困難な方についても、1月31日(日)までに簡単に理由を付してお申し出いただければ、2月15日(月)まで申請いただけます。
申請手続の詳細は以下のURLをご確認ください。
なお、申請サポート会場については持続化給付金、家賃支援給付金ともに、引き続き開設されておりますので、ご予約のうえご利用ください。
1.持続化給付金について
【申請期限の延長に関するお知らせ】 https://jizokuka-kyufu.go.jp/news/20210114.html
【申請サポート会場】 堺市堺区北花田口町3-1-15 東洋ビル3階
【問合先・会場予約】 持続化給付金コールセンター
TEL:0120-279-292
受付時間:8:30~19:00(1月31日までは土日祝を含む全日)
2.家賃支援給付金について
【申請期限の延長に関するお知らせ】 https://yachin-shien.go.jp/news/20210114_02/index.html
【申請サポート会場】 堺市北区長曽根町130-23 堺商工会議所3F(1月30日閉鎖予定)
堺市北区長曽根町183-5 堺市産業振興センター5Fの貸会場(2月2日開設予定)
【問合先・会場予約】 家賃支援給付金コールセンター
TEL:0120-653-930
受付時間:8:30~19:00(平日・日曜日対応 土曜日・祝日除く)
オリーブオイル関西2021/ワインコレクション関西2021 オンライン商談会のご案内
「オリーブオイル関西2021」「ワインコレクション関西2021」の開催に先立ち、2021年2月4日(木)~10日(水)にオンライン商談会を開催します。
国内外から多数企業が参加。
参加バイヤー募集中!
今回は国内外のオリーブオイル、ワイン、その他オイル、パッケージを取り扱う企業が参加予定です。
海外から日本未進出の商品も参加予定です。
今回参加の企業の中には5月開催の本見本市に出展予定の企業もいるので、事前にオンラインにて商談することにより会期に向けて充実した商談が見込めます。
現在はコロナ禍で日本の市場に売り込みたくても機会を失っている海外企業が多くいます。
渡航制限などで来日できない今だからこそオンラインで普段会うことができない企業と商談ができるチャンスでもあります。
自分のオフィスから国内外の企業と効率よく商談することができ、新しい商材を探すことができるこの機会を是非ご活用ください。
【期 間】 令和3年2月4日(木)~10日(水) ※土日除く
【時 間】 10:00~16:40(日本時間)※商談は1枠、最大40分を予定しています。
【商談方法】 ZoomによるWeb商談
※お申込み後、事前に会議用のIDを事務局にて発行しお知らせいたします。
各事業者にてZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
【申込方法】 下記URLよりお申込みください。
https://biz-mcg.olive-kansai.com
【締 切】 令和3年1月29日(金)
【使用言語】 日本語 ※海外企業の場合は日英通訳あり
【参 加 費】 無料
【主 催】 一般財団法人大阪国際経済振興センター
【問 合 先】 (一財)大阪国際経済振興センター 担当:許、村上
TEL:06-6612-8880 FAX:06-6612-8686
E-mail:info@olive-kansai.com
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://biz-mcg.olive-kansai.com
『コロナ禍を乗り切る!海外販路開拓Webセミナー』受付開始のご案内
関西広域連合では、欧米での販路開拓に関心のある事業者を対象に、現地マーケットの最新情報や、海外販路開拓におけるマーケティングの重要性をご紹介する『コロナ禍を乗り切る!海外販路開拓WEBセミナー』を開催します。
現地でビジネスをしている事業者の生の声が聞ける貴重な機会です。
ぜひご参加ください。
※後日パリにおける販路開拓の実践者に直接相談する個別相談会も実施。
【日時内容】 ①令和3年1月26日(火) 14:00~15:30
最新の欧米現地レポート~パリ&ニューヨークから~
②令和3年2月2日(火) 14:00~16:00
海外販路開拓におけるマーケティングとローカライズの重要性について
【受講方法】 ZoomによるWebセミナー
【対 象 者】 伝統工芸品、インテリア雑貨、生活雑貨などの海外販路開拓に関心のある事業者
【定 員】 なし
【参 加 費】 無料
【申込方法】 下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
申込フォーム
【締 切】 令和3年1月21日(木)
【主 催】 関西広域連合
【問 合 先】 関西広域連合 広域産業振興局 経済交流促進課
(大阪府 成長産業振興室 国際ビジネス・企業誘致課)
担当:高田
TEL:06-6210-9818
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/kaigai/kaigai.html
IoTリーンスタート!Webセミナー
SAP連携 デザインシンキングでDXに踏み出そう
日本製造業の勝利の方程式「現場力×カイゼン」は、実は90年代末にピークを迎えています。
それから約20年、「ヒト×デジタル」の合わせ技で生産性を伸ばし続ける海外勢に対し、「ヒトの力」だけで対抗し続けてきた現場の努力にも限界が来ているのではないでしょうか?
本講演ではこのデジタル・トランスフォーメーションの時代に日本製造業が再び輝くために不可欠な3つの要素を提示します。
2月に予定しているリモート・デザインシンキング体験会に向けた、考え方の整理にもお勧めします。
大阪のDX先進事例と「IoT診断」など、大阪府の支援策も紹介します!
【日 時】 令和3年1月27日(水) 13:30~17:00(視聴先サイトは13:00オープン)
【対 象】 中小企業経営者など
【定 員】 100名(先着順)
【内 容】 ◇スマート工場からスマート製造業へ~DXは単なるカイゼンにあらず
SAPジャパン株式会社 IoT/IR4ディレクター 村田 聡一郎氏
◇リモート・デザインシンキング体験会(2月25日)ご案内とツール体験
SAPジャパン株式会社 SAP University Alliances Lead Japan 阿部理央氏
◇DX「大阪モデル」の事例とIoT診断ご紹介
大阪府中小企業支援室 総括主査 辻野一郎氏
【主 催】 SAPジャパン株式会社、大阪府IoT推進ラボ、東大阪市産業創造勤労者支援機構
【協 力】 MOBIO、大阪人材確保推進会議
【申込方法】 下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2020120088
【問 合 先】 大阪府商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課 技術支援グループ
TEL:06-6748-1052 FAX:06-6748-1062
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.m-osaka.com/jp/event/detail/001377.html
オンラインでの開催 030経営者向け事業創造ワークショップ
「U30世代のビジネス発想を学ぼう!」~事業創造ワークショップ~
若手社員が上司や先輩の相談相手となる”リバースメンタリング”の仕組みが広がりつつあります。
経営においても、次代を担う若い世代のビジネスに対しての考えや発想法を学び、今後の新しいビジネスを創造していく上で大切な視点となります。
そこで、U30(30歳未満)による顧客の課題起点でビジネスアイデアを考えるワークショップを開催します!
「既存事業の拡大のため、新規事業創出に興味があるが、どう考えていいのか分からない!」という方向けに、事業創造に大切な視点を学びながら、1人1つ、事業アイデアを考案頂くワークをオンライン上で行います。
ワーク中、他の参加者の経営者ともブレストをしながら事業案をブラッシュアップしてゆくので、是非横のつながり形成にもご活用ください。
※後日、希望者でプロトタイプ作成講座も実施致します。
アイデアを形にする所まで体感されたい方はそちらにも是非ご参加ください。
【本講座で養う3つの事業創造力】 ・顧客ニーズ発掘力
・ビジネスモデル設計力
・競合優位性強化力
※参加者のご要望に合わせて内容が変わる可能性があります。
【こんな人にオススメ!】 ・既に事業をしているが、新たな収益源となる事業を創りたい
・他の起業家と交流したい
【日 時】 令和3年1月26日(火) 18:30~20:30
【参加する上で必要なもの】 ・ご自身のPC
・Wi-Fi環境
【受講方法】 ZoomによるWebセミナー
※前日までに、Zoomのアドレスをお知らせします。
【参 加 費】 無料
【申込方法】 下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/kLXXPHPTMkHteqFp6
【内 容】 18:30~ 開会挨拶・主催S-Cube紹介・自己紹介アイスブレイク
18:45~ ビジネスアイデア発想ワークショップ(チーム内ブレストあり)
20:00~ アイデアプレゼン(プレゼンごとに起業家からフィードバック)
20:30 終了
【主 催】 S-Cube(さかい新事業創造センター)
#さかい起業ラボ(堺市の起業家支援コミュニティ)
【問 合 先】 S-Cube(さかい新事業創造センター)事業担当
TEL:072-240-3775 E-mail:jigyou@s-cube.biz
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.s-cube.biz/3578.html
オンラインでの開催
第6回 さかいアクセラレーション・プログラム「法務知識全般」
さかいアクセラレーション・プログラム講座を開催しています。
今回は、事業をしていく上で大切な法務と財務戦略とパートナーの重要性についてのお話となります。
とても大切な身に着けておくべき知識と経営手法となります。
新しい価値を生み出したい皆様、ぜひご参加ください!!
【日 時】 令和3年1月19日(火) 18:00~20:00 アクセラレーション講座
20:00~21:00 先輩起業家セミナー
【参加する上で必要なもの】 ・ご自身のPC
・Wi-Fi環境
【内 容】 アクセラレーション講座 18:00~20:00
シティユーワ法律事務所パートナー弁護士 岡田 美香氏
「スタートアップの経営を支える法務メソッド」
スタートアップの経営において肝となる多様なメンバーを迎え入れる「チームづくり」、
そして企業の成長を加速させるための資金調達と事業連携という「外部リソースの活用」。
長年スタートアップ経営者をサポートしてきた経験を踏まえ、この二つの課題を
解決するための法務メソッドを分かり易く伝授することを目指します。
先輩起業家セミナー 20:00~21:00
ArchiTek 株式会社 取締役CFO 藤中達也氏
「テック系スタートアップ・ファイナンスで10億円を調達してみて解ったこと」
59歳のCFOがこれまでのキャリアの集大成として、テック系スタートアップの資金調達に奔走!
80年代半ばに大学卒業後、今は無い東京の長信銀系の銀行に勤めたものの、
90年代半ばには、大阪に戻って、親の家業の「継ぐ・売る・たたむ」を経験し、
その後2000年代以降はコンサルとして企業再生とベンチャー支援に取り組み、
現在は取締役CFOとして、大阪のスタートアップに常駐。
今回は、(いわゆる金融機関からの借入調達とは異なる)スタートアップの
ファイナンスを自らの実践に即して、お話します。
【受講方法】 ZoomによるWebセミナー
※前日までに、Zoomのアドレスをお知らせします。
【参 加 費】 一般 2000円
学生 500円
【申込方法】 下記URLよりお申込みください。
https://peatix.com/event/1675067/view
※申込には「peatix」の登録が必要になります。
【問 合 先】 S-Cube(さかい新事業創造センター)事業担当
TEL:072-240-3775 E-mail:jigyou@s-cube.biz
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.s-cube.biz/acceleration
テレワーク導入によるSDGsへの取組セミナー開催のご案内
2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能は開発目標)は、2030年までに世界が達成するべき目標が示されています。
今回のセミナーでは、SDGsの概要とSDGsへの取り組みメリット、及びテレワークなどのITツールを使ったSDGsへの取り組み方法について一緒に学べます。
ぜひご参加ください。
【日 時】 令和3年2月19日(金) 14:00~16:30
【場 所】 堺商工会議所 2階大会議室(堺市北区長曽根町130番地23)
《アクセス》http://www.sakaicci.or.jp/map/index.htm
地下鉄御堂筋線「なかもず駅」・南海高野線「中百舌鳥駅」徒歩5分
Zoomでの受講も可能
【定 員】 60名(先着申込順)
【参 加 費】 無料
【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
(1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
http://www.sakaicci.or.jp/entry2035.html
(2)下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
http://www.sakaicci.or.jp/seminar/20210219.pdf
FAX:072-258-5580
【問 合 先】 堺商工会議所経営支援課
堺市北区長曽根町130番地23
TEL:072-258-5503 FAX:072-258-5580
【主 催】 堺商工会議所
【共 催】 高石商工会議所
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
http://www.sakaicci.or.jp/seminar/20210219.pdf
◆◆経営効果につながるデジタル化(DX(デジタルトランスフォーメーション))
を考えるセミナー~デジタル導入企業の事例から学ぶ~◆◆
コロナ禍で企業経営は大きな変革を迫られています。
その中で、デジタルを活用した経営の効率化が注目されており、堺市でも、当センターの支援を受け、先んじてその取り組みを進めている企業があります。
今回は、それらの企業にその取り組みと効果を語っていただくことで、皆様のデジタル化取り組むきっかけをご提供します。
経営のデジタル化を思案されている方もそうでない方も是非ご参加ください。
【日 時】 令和3年3月18日(木) 14:00~16:00
【方 法】 ZoomによるWebセミナー
【定 員】 30名(先着順)
【受 講 料】 無 料
【講 師】 西谷雅之氏(中小企業診断士・DX導入支援アドバイザー)
【対 象】 堺市内の中小企業者等
【内 容】 1.生産のデジタル化事例
・製造記録・充填記録のデジタル化推進と導入効果
シャープ化学工業(株)取締役工場長技術部長 永江弘武氏(導入企業)
中小企業診断士 西谷雅之氏
2.営業のデジタル化(ブランディング)事例
・動画コンテンツを活用した自社のブランディングと、今後に期待すること
(パネルディスカッション)
境川工業(株) 取締役技術部長 西村直樹氏(導入企業)
(株)テクノタイヨー 代表取締役社長 水野敏雄氏(導入企業)
中小企業診断士 西谷雅之氏
3.相談窓口のご案内
【個別相談】 セミナー受講者は、「個別相談」が無料で受けられます。
(相談申込については、セミナー中にご案内します。)
【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
(1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_93/index.do
(2)下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
https://www.sakai-ipc.jp/keiei/210318_dx.pdf
FAX:072-255-1185
※申込受付された方には、接続時の情報等をメールでお送りしますので、
申込時にE-mailアドレスは必ずご記入下さい
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.sakai-ipc.jp/keiei/210318_dx.pdf
企業情報・導入事例などをご紹介しています。
・シャープ化学工業株式会社
・境川工業株式会社
・株式会社テクノタイヨー
お問い合わせ窓口
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課 (担当:中、小松)
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-6700 FAX:072-255-1185
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp