お知らせ
DX人材の採用を考えている企業の方へ
情報処理専門学校生の就職・採用活動説明会のご案内
情報処理専門学校生の就職状況や、採用するための基礎知識、情報処理専門学校生に対する教育や就職支援の取組み等を、ユービック情報専門学校の方にお話ししていただきます。
「企業で活躍している情報処理専門学校生の事例を知りたい」「専門学校生の仕事で活かせる知識・技術について理解を深めたい」とお考えの企業様、ぜひご参加ください。
日 時 | 令和5年3月9日(木) 14:00~15:00 |
場 所 | 堺経営者協会 大会議室 (堺市堺区北花田口町3-1-15東洋ビル4階) |
内 容 | 「情報処理専門学校の就職指導や活動事例について」 ユービック情報専門学校 副校長 瀬戸村 勝利氏 |
対 象 | 情報処理専門学校生やDX人材の採用に興味のある企業 |
参 加 費 | 無料 |
定 員 | 20名(先着順) |
申込方法 | 下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/kigyo/seminar/dxjinzaiseminar.files/chirashi.pdf FAX:072-226-2633 |
締 切 | 令和5年2月28日(火) |
問 合 先 | 堺地域人材ネットワーク協議会事務局(構成団体:堺経営者協会、堺市) 堺経営者協会(堺市堺区北花田口町3-1-15東洋ビル4階) TEL:072-226-2611 FAX:072-226-2633 E-mail:info@sakai-keikyo.org 堺市産業振興局 産業戦略部 雇用推進課(堺市堺区南瓦町3-1) TEL:072-228-7404 |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/kigyo/seminar/dxjinzaiseminar.html
製造業経営者、管理者のためのキャリアサポートセミナー
~従業員がごきげんに働くための仕組み ジョブ・カードを使いませんか?~
従業員の方々は、ごきげんに働けていますか?
新たな採用にばかり、力やお金をかけていませんか?
こちらのセミナーでは、今働いている方々の満足度やモチベーションを高めるための方法をお伝えいたします。
同時に、参加されている方々と交流していただく時間も設けます。
今回は、「ジョブ・カード」というツールを使い、従業員の方がご自身を理解するための方法を体験していただきます。
このセミナーで体験した方法とキャリア面談を組み合せることによる、従業員キャリア形成の支援方法をご案内いたします。
ぜひ、御社で働いていらっしゃる方々のために、ご参加ください。
日 時 | 令和5年3月1日(水) 14:30~16:30 |
場 所 | クリエイション・コア東大阪 南館2階 産学連携オフィス セミナールーム(東大阪市荒本北1-4-1) |
参 加 費 | 無料 |
内 容 | (1)自分の足跡を振り返る (2)自分の価値観を考える (3)各々グループワーク |
申込方法 | こちらURLよりお申込みください。 |
対 象 | 人材育成や人材開発を考える経営者、人事担当者 |
定 員 | 20名(先着順) |
問 合 先 | MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 担当:山田、佐々木 TEL:06-6748-1054 E-mail:mobio_gijyutsu@obda.or.jp |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/004472.html
MOBIO産学連携オフィス テーマ別合同シーズ発表会「製造現場編」
ものづくり現場に活用できる研究シーズを見逃すな!
2025年の大阪・関西万博を控え、大阪の製造現場はにわかに活気づいています。
今回のシーズ発表会は「製造現場で活用できる研究シーズ」をご紹介。
長年、ものづくりの研究で最前線を走ってきた東北大学と大阪が誇る公設試のORIST(大阪産業技術研究所)の研究シーズを発表します。
ぜひご注目ください。
日 時 | 令和5年2月16日(木) シーズ発表会 14:00~15:50(受付13:30~) シーズ展示会 15:50~16:30 |
場 所 | クリエイション・コア東大阪 南館2階 産学連携オフィス セミナールーム(東大阪市荒本北1-4-1) |
内 容 | ・導電金属材料の仕組みと利用 ・大阪産業技術研究所「3D造形技術イノベーションセンター」の概要 と金属3D積層造形プロセスの特長を活かした材料開発」 |
定 員 | 30名(先着順・要事前申込) |
対 象 | 大学等の研究シーズを活用したいものづくり中小企業ほか |
参 加 費 | 無料 |
申込方法 | こちらからお申込みください。 |
問 合 先 | MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 担当:志岐、山田 TEL:06-6748-1054 E-mail:mobio_gijyutsu@obda.or.jp |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/004459.html
3/17開催 「安全在庫の設定のメリットと具体的な計算式を学ぼう」セミナー開催のご案内
産学官連携による地域の新価値創造セミナー
安全在庫を設定するメリットと、具体的な計算式をわかりやすく学べる内容となっています。
在庫管理の考え方を学びたい方は、是非ご参加ください。
日時
令和5年3月17日(金) 17:00~18:30
会場
(公財)堺市産業振興センター4階セミナー室4 (堺市北区長曽根町183-5)
定員
先着70名
受講料
無料
対象
製造業をはじめ、小売業や飲食店など在庫管理に興味をお持ちの事業者等
内容
①講師:福井 清氏(大阪公立大学)
本セミナーの趣旨や産学官連携の取組のご紹介と、研究と生産の現場における豊富な経験をもとにお話します。
②講師:岩村 幸治氏(大阪公立大学)
過去の出荷量から欠品や過剰在庫を生じさせないための適切な在庫量、いわゆる安全在庫の考え方および計算方法についてレクチャーします。
また、実際のPOSデータを用いて、将来の販売量を予測し、予測した販売量から安全在庫を求め、在庫の推移のシミュレーションを紹介します。
申込方法
こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
■詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。
お問い合わせ窓口
<申込について>
(公財)堺市産業振興センター 経営支援課
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp
<セミナーについて>
堺市 イノベーション投資促進室
E-mail:itosoku@city.sakai.lg.jp
「第4回創業ビジコン ビジネスプランコンテスト2022」開催のご案内
この度「第4回創業ビジコン ビジネスプランコンテスト2022」を開催いたします。
多数の応募の中から1次審査を通過したファイナリスト10組が、ビジネスプランを発表します。
本ビジネスプランコンテストは、コロナ禍でも“いつでも・どこでも・ふだん着で”参加をコンセプトにしており、一般の観覧につきましてはYouTube配信でのオンライン視聴でおこないます。
開催趣旨 | 新しいアイデアとチャレンジ精神を持つ創業者や起業をめざしている方等のビジネスプラン を広く公募し、受賞者等のアイデアをブラッシュアップしビジネスプランの実現化に向けて サポートし、ビジネスの実現に向けた支援を行い、地域社会、産業の活性化を図ります。 |
開催日時 | 令和5年2月15日(水) 13:30~ |
視聴方法 | YouTube配信 ※お申込みいただいた方に後日視聴URLをお送りいたします。 |
参 加 費 | 無料 ※データ通信にかかる費用は参加される方の自己負担となります。 |
申込方法 | 下記URLよりお申込みください。 https://www.osaka-shinkin.co.jp/campaign/bizcon2022/index.html |
締 切 | 令和5年2月8日(水) |
主 催 | 大阪信用金庫、(株)さかい新事業創造センター、堺商工会議所、(公財)堺市産業振興センター |
協 賛 | 南海電気鉄道(株)、(株)スマートバリュー |
後 援 | 近畿経済産業局、大阪府、堺市、日本政策金融公庫、フューチャーベンチャーキャピタル(株) |
協 力 |
大阪信用保証協会、高石商工会議所、泉大津商工会議所、和泉商工会議所、岸和田商工会議所 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組について
1月31日、「第85回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」にて、2月1日から当面の間における要請内容が決定されました。
つきましては、下記の注意喚起について、関係企業・従業員の皆様に周知くださいますようお願いいたします。
また、各企業でお取り組みいただいているテレワーク等の人との接触を低減する取組をはじめとした感染拡大防止対策のより一層の徹底を重ねてお願い申し上げます。
今後も市民の皆様の安全・安心の確保、感染の拡大防止に向けて、全力で対応してまいりますので、引き続きご協力をよろしくお願い申し上げます。
【堺市から企業の皆様へのお願い】
・オミクロン株対応ワクチンの早期接種を検討するよう周知徹底してください。
・療養証明・陰性証明の提出を求めないよう周知徹底してください。
・在宅勤務(テレワーク)の活用、時差出勤、自転車通勤等、人との接触を低減する取組を進めてください。
・休憩室、喫煙所、更衣室などでマスクを外した会話を控えてください。
・高齢者や基礎疾患を有する方等、重症化リスクのある従業者、妊娠している従業者、同居家族に該当者がいる
従業者について、テレワークや時差出勤等の配慮を行ってください。
・業種別ガイドラインを遵守してください。
【問 合 先】 堺市 産業振興局 産業戦略部 産業企画課
TEL:072-228-7414(直通) FAX:072-228-8816
E-mail:sanki@city.sakai.lg.jp
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/other/message.html
「2025大阪・関西万博 企業・団体向けセミナー IN SAKAI」開催のご案内
堺市では市内の中小企業・スタートアップ等を対象に、2025年大阪・関西万博への理解や参加意欲の醸成を目的に、リボーンチャレンジ実施主体の企業・団体を迎えたセミナーを開催します。
今回は、日本国際博覧会協会や大阪産業局のご担当者をお招きし、大阪・関西万博の概要や大阪ヘスケアパビリオンについてご説明いただきます。
日 時 | 令和5年2月9日(木) 16:30~(90分) |
場 所 | 株式会社さかい新事業創造センター(S-Cube)多目的会議室 (堺市北区長曽根町130番地42) |
対 象 | 堺市内の中小企業・スタートアップ等(定員30名程度 先着順) |
内 容 | ・大阪・関西万博の概要及び参画手法について 2025年日本国際博覧会協会 共創推進課 課長代理 荒木 登氏 ・大阪ヘルスケアパビリオン概要及び展示・出展ゾーンについて 大阪産業局 万博共創ビジネス推進部 課長 稲生 雅哉氏 ・大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ認定事業について 『大阪発!ワクワクする未来の暮らし ~世界一おもしろい都市をめざして~』ほか 株式会社池田泉州銀行 『パワースポット IN OSAKA 中小カンパニー』大阪府中小企業団体中央会 『身近な課題や世界のお困りごとを大阪の町工場が解決します!』大阪信用金庫 『未来の生活スタイル~スマートルーム~』 大阪シティ信用金庫 ・万博へ向けた堺市の取組について 堺市 市長公室 政策企画部 |
申込方法 | 下記「申込票」に必要事項をご記入のうえ、E-mailまたはFAXにてお申込みください。 セミナー参加申込票(PDF) セミナー参加申込票(word) |
主 催 | 「2025年大阪・関西万博」堺プロジェクトチーム (堺市、堺商工会議所、(公財)堺市産業振興センター、(株)さかい新事業創造センター) |
協 力 | 中小・スタートアップ出展企画推進委員会 |
問 合 先 | 堺市 市長公室 政策企画部 万博連携担当 TEL:072-222-0380 FAX:072-222-9694 E-mail:kouiki@city.sakai.lg.jp |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/sonota/banpaku/76212220230125173343391.html
「今さら聞けない36協定の基本~事例から学ぶ労務時間の管理~」セミナー開催のご案内
日 時 | 令和5年2月20日(月)14:00~15:00 |
開催方法 | 「Zoom」によるWebセミナー |
参 加 費 | 無料 |
申込方法 | 下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://kecc.jp/seminar/seminar1089 |
問 合 先 | 国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター事務局 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル8階 K827号室 TEL:06-6136-3194 E-mail:info@kecc.jp (平日 11:00~20:00 土・日・祝日・年末年始を除く) |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://kecc.jp/seminar/seminar1089
「社会保険、雇用保険、労災保険の基礎知識~初めて雇用する際に必要な手続きとは?~」セミナー開催のご案内
日 時 | 令和5年2月24日(金)14:00~15:00 |
開催方法 | QUINTBRIDGE 2Fキッチン前 大阪市都島区東野田4丁目15番82号 |
参 加 費 | 無料 |
定 員 | 10名 |
申込方法 | 下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://kecc.jp/seminar/seminar1092 |
問 合 先 | 国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター事務局 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル8階 K827号室 TEL:06-6136-3194 E-mail:info@kecc.jp (平日 11:00~20:00 土・日・祝日・年末年始を除く) |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://kecc.jp/seminar/seminar1092
「新しい働き方を実現させるために~テレワークを実施する際の労務管理のポイント~」セミナー開催のご案内
日 時 | 令和5年2月17日(金)14:00~15:00 |
開催方法 | 「Zoom」によるWebセミナー |
参 加 費 | 無料 |
申込方法 | 下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://kecc.jp/seminar/seminar1086 |
問 合 先 | 国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター事務局 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル8階 K827号室 TEL:06-6136-3194 E-mail:info@kecc.jp (平日 11:00~20:00 土・日・祝日・年末年始を除く) |
■詳しくは、下記のURLをご覧ください。
https://kecc.jp/seminar/seminar1086